こんにちは。LIfindow.(ライフィンドウ)にお越しいただきありがとうございます。
管理人のToshi(@syllyy_bbb)です。
生活に欠かさせない「水」
飲料用や食材を洗うなど、さまざまなことに使用するでしょう。
皆さんはどのように使っていますか?
- 水道水を使っているひと
- 浄水器を使っているひと
- ミネラルウォーターを購入して使っているひと
- ウォーターサーバーを導入しているひと
など、さまざまな人がいるでしょう。
ぼく自身は、簡易的な安い浄水フィルターを使っていましたが買い替えの時期となり探していました。
正直、ウォーターサーバに心は傾きかけましたが
- 値段が高い
- ひとり暮らしなのでスペースが少ない
などの理由から、やはり浄水器がいいのかなと立ち返りさまざまなものを探していたところ、行きついたのが三菱ケミカル・クリンスイが販売する「クリンスイ MONOシリーズ MD101」という浄水器。
蛇口に直接つけるタイプのため、据え置き型など本格的な浄水器に比べ浄水機能は劣りますが、十分な浄水機能を備えています。
Amazonレビューも高く人気のベストセラー浄水器です。
本日は、この「クリンスイ MONOシリーズ MD101」について紹介していきます。
クリンスイ MONOシリーズ MD101シリーズについて
本日紹介する浄水器「クリンスイ MD101」について詳細情報について紹介します。
スペック
- 本体の材質:ABS樹脂
- ろ材の種類:セラミック、活性炭(1層目)、中空糸膜(2層目)
- ろ過流量:1.6L/分
- 使用可能な最小動水圧:0.07MPa
スペックはこんな感じ。
2層になっていてそれぞれで不純物を吸着してくれます。
浄水能力

この浄水器ですが、15種類の物質を除去することができます。
備え付けのフィルターは先述のように2層に分かれていて1層目には活性炭+セラミックのフィルターが付いています。
このフィルターで水道水特有のカルキ臭の除去が可能です。
2層目には、中空糸膜フィルターになっており、このフィルターーでサビや雑菌を除去してくれます。
この2層の浄水フィルターひとつで約900Lの使用が可能です。
実際に開封していく
開封

開封すると、本体と説明書、アタッチメントの各種が付属しています。
このMD101は大抵の蛇口には取り付けられるように設計されています。
一部取り付けられない蛇口があるようなので、購入前にしっかり確認するようにしてください。
取り付け方法


取り付けは非常に簡単です。
自分の家の蛇口のタイプを確認し、アタッチメントを選びます。
ぼくの家はAセットを使用しました。


Aセットの場合は、写真のようにネジ部を蛇口に通しておきその後アタッチメントと接続しネジで止めるだけで完成です。(賃貸なので取り付け部が若干錆びているのはご容赦ください・・)

どの蛇口にも絵付きの説明書があるので、安心して取り付けることができます。
水の出し方は3種類
本体右のダイヤルを回すことで水の出し方を変更できます。
出し方としては
- 浄水
- 水道水(ストレート)
- 水道水(シャワー)
の3種類です。
浄水

浄水は水のしずくのようなマークにすると浄水モードです。

浄水はこんな感じ。
左側のカードリッチ側から出ます。
水道水(ストレート)

棒のマークにすると水道水がストレートで出ます。

実際の様子はこんな感じ。
水道水は右側から出ます。
水道水(シャワー)

5本線のところに合わせると水道水のシャワーモードです。

実際の様子はこんな感じ。
こちらも水道水なので右側から出ます。
シャワー状は洗い物をする際などに便利ですね。
カードリッチの交換目安がわかりやすい

カードリッチに覗き穴がついているので、おおよその交換時期の目安にすることができます。
約900Lと目安があるものの、分かりにくかったりするので確認する窓口があるのは分かりやすくていいですね。
実際に使ってみて
こちらの浄水器をぼくは実際に2週間ほど使ってみました。
その感想についても紹介していきます。
高い浄水能力
こちらはかなり個人的な主観になってしまうのですが、浄水能力はかなり高いと思います。
今まで、使っていた浄水フィルターは間に合わせで買っていたモノだったので本格的なものは今回が初めて。
ぼくはお茶やコーヒーを毎日飲むのですが、その際の舌触りがよくなったように感じました。
個人的には市販のミネラルウォーターとそんなに変わらないくないの精度があるかなと感じます。
切り替えが簡単で、ストレスなし
浄水と水道水の切り替えがワンタッチ。
ここの回りやすさもストレスなく、使いやすいです。
食器洗いがしやすい
やはり、シャワーで水道水を出せるので食器洗いが非常にしやすいです。
結果的に水道の使用時間が減り、節水効果が期待できます。
費用対効果が高い
この浄水器を買おうと悩まれている方にとっては定期便などでミネラルウォーターを購入していて置き換えたいという方もいらっしゃるかと思います。
もし、1本120円の2Lミネラルウォーターを24本入りを毎月買っていた場合
月間48Lで2,880円
年間576Lで34,560円
水道代が東京都だと約1Lあたり0.24円。
したがって年間139円ほど。
本体の購入が約3500円、カードリッチは900Lなのでたりますが交換したとして約2000円。
合計すると、5639円なので明らかに安くすることができそうです。
まとめ:個人的にはいい買い物。ひとり暮らしの方には特におすすめ。
本日は蛇口に直接つけるタイプの浄水器「クリンスイ MONOシリーズ MDM101」について紹介しました。
非常に完成度の高い浄水器だと感じました。
- 蛇口に直接つけられる浄水器を探しているひと
- ミネラルウォーターの購入に疲れたひと
- 水に対するこだわりを高く持っているわけではない人
上記の人には非常におすすめできるかなと思います
特にひとり暮らしなどキッチンが広くない場合は据え置き型などを置くのが難しいと思うので、キッチンが広くない家に住んでいるひとなどに特におすすめです。
個人的には非常に満足しているので、今後フィルターを交換しながら使用しようと思います。
浄水器を探している人はぜひ参考にしてみてください。
コメント