こんにちは。LIfindow.(ライフィンドウ)にお越しいただきありがとうございます。
管理人のToshi(@syllyy_bbb)です。
年明けから始めた『先月に買ったモノ』の連載。
まだまだ、今のところ毎月継続できているので今後も継続して実施していきたいこの企画。
今月は少し遅れてしまいましたが・・・(笑)
3月は、「新しいものに挑戦」しようとしてものを買ったようなイメージかなと思うような商品になりました。
個人的には、Appleのイベントがあると思っていてそこでiPad mini を買おうと思っていたのでそこが早く出ないかと思っています。(iPad miniが発表されるかすら微妙になっていますが・・)
それでは、紹介していきます。
2021年3月買ったもの
浄水器:クリンスイ MD101
『家の水を美味しく飲みたい。Amazonベストセラー浄水器クリンスイMD101レビュー』でも紹介した三菱ケミカル・クリンスイの蛇口に直接つける形の浄水器。
浄水器ひとつでここまで変わるものかと感動しました。
取り付け方法も簡単で、割とどんな形の蛇口にも取り付けることができます。
価格も3,500円ほどと比較的安く、試してみるにはちょうどいいのではないでしょうか。
観葉植物:ガジュマル、ハオルチア オブツーサ
二つ目は、観葉植物のガジュマルとハオルチア オブツーサです。
少し前から観葉植物が欲しいなと思っていたんですが、なかなか手を出せずにいたんですがついに買ってしまった二つ。
ぼくの家は、一応日は入るのですが時間が短いため比較的暗所でも育つものを調べて購入したのが「ガジュマル」と「ハオルチア オブツーサ」です。
実際に購入すると毎日観察するのが楽しくて、どんどん植物が増えていきそうな気さえしています。
毎日を楽しくしてくれています。
一緒にこちらも購入。
買った鉢に受け皿がなかったので、こちらを購入しました。
シンプルな見た目でどんな鉢にも合いそうなのと、さまざまなサイズが選べるのがいいなと思って購入しました。
今後もリピートしそうな商品です。
キングジム 収納スタンド
3つ目は、キングジムの首脳スタンドです。
正面と背面に物が入れられて、見た目もかなり好みなので購入しました。
商品としてはデスク周りのものを収納する意図で作られているようですが、ぼくは食卓周りのリモコンや小物を収納するのに使用しています。
これがかなり便利でスッキリした感じがします。
持ち手もついていて、持ち運びも可能なので書斎とリビングの移動などの際にこの収納スタンドに入れて持ち運ぶなどの使用も可能です。
大きさもこちらは小さい方ですが、大きめのサイズも展開されています。
サンワダイレクト オープンラック
4つめは、サンワダイレクトのオープンラックです。
ぼくは最近家のリニューアルをしていてその中で購入したものです。
とはいえ、自分の中で置く場所が決まっていてサイズが微妙に大きい物が多くてこのオープンラックが一番いいサイズ感でした。
実際に使用してみて非常に家がスッキリして満足している商品です。
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオアイ
5つ目は、ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオアイです。
はっきり言って「QOL爆上がり」した思っています。
ぼくは、毎日のようにコーヒーを飲んでいて自分で淹れるのも好きなのですが時間がない朝に淹れてはいなかったんですが
「朝からコーヒー飲みたいな」
と思って、調べた結果ドルチェグストが一番いいなと思ったので購入しました、
一番いいのが、カプセル型なので掃除が非常に楽という点。基本的に水で流すだけで掃除が完了するので手間をかけずにコーヒーを淹れることができています。
また、ドルチェグストはカプセル型なので、そのカプセルをディスプレイするのにこちらを購入しました。
別に箱に入れてそこで管理でもいいのですが、ディスプレイしてあるのもおしゃれだなと思ったのでこちらを購入。
このカプセルホルダーですがAmazonで1,000円ほどの商品が結構あるのですが落ちてこない/詰まるなどのレビューが多く安心できそうな価格が倍くらいしますがパール金属の商品を購入しました。
実際に使ってみると見た目もおしゃれになるし、選ぶ楽しみができるので買ってよかったなと思っています。
小型掃除機兼エアダスター
6つ目は。小型掃除機兼エアダスターです。
中華製の商品で、説明書が誤字だらけで「大丈夫か?」と思ったのですが使い勝手としては問題なく使用できています。
こちらを購入した理由としては
「デスク周りの掃除のため」
です。
デスクにいることが多く、意外と埃などがたまるのですが拭くタイプで届かないところって意外とあるんですよね・・
その辺りを掃除するのに早くも大活躍してくれています。
エアダスターとしてはあまり使っていませんが、排気口がエアダスターとして使用できる機構になっています。
ステンレス中空二重構造タンブラー
7つ目は、ステンレス製の中空二重構造のタンブラーです。
先述のようにぼくはコーヒーをのよく飲むのですが、今まで使っていたタンブラーだとすぐ冷めてしまったりぬるくなってしまうのが難点でした。
こちらのステンレス製のタンブラーを使うことで全く冷めないなどはないですがかなり冷めたり、ぬるくなったりするスピードが遅くなったように感じているので非常に満足しています。
マネークリップ
最後に、紹介するのがこちらの真鍮のマネークリップです。
ぼくは『【レビュー】ミニマルなのに大容量 次世代財布PRESSo Lを3ヶ月使用した感想を語る』で紹介しているようにかなりキャッシュレス化して生活しています。
なので、普段の生活であんまりお札を使う機会がないのですが意外と財布の中で散らばるのが懸念点でした。
しかたないかなーと思っていたのですがTwitterで同じ財布を使っている人がマネークリップを使用して収納している人がいたので試してみたらかなり好感触。
そこからこの使い方を愛用しています。
まとめ:3月のベストバイはドルチェグスト
今回のベストバイは『ドルチェグスト』としました。
思い立った時に美味しいコーヒーがすぐ飲める環境にできたことが非常に満足です。
コーヒー好きな人は置いておくとかなり楽に飲めるのでおすすめです。
3月も買ったもの紹介していきました。
4月はAppleの商品が発売される噂もまだあるのでiPad miniが発売されれば即買いするのですが・・
来月も買ったものを紹介したいと思います。
コメント