こんにちは。LIfindow.(ライフィンドウ)にお越しいただきありがとうございます。
管理人のSyllyy(@syllyy_bbb)です。
以前『【レビュー】ミニマルなのに大容量 次世代財布PRESSo Lを3ヶ月使用した感想を語る』で紹介したようにぼくはdrip(ドリップ)のPRESSo L(プレッソ エル)というL字ファスナーの財布を使用しています。
この財布のおかげでほとんど小銭を持ち歩かなくなり、かなりキャッシュレスで生活をできています。
しかし、このキャッシュレスがだいぶ浸透してきたとはいえまだまだ持ち歩かないといけないカード類って意外と多いんですよね・・
そうなると収納力の高いPRESSo Lといえ膨らんでしまうことも。
そこでメインの財布と別でカードケース的なものが欲しいと思い同じdripから発売されている「PRESSo」を購入しました。
このPRESSoを一言で言うと
「刺さる人には刺さる」
と言う財布なのかなと。
早速届いて使っているのでレビューしていきます。
▽PRESSo いいところ
- 薄くて小型ながら思った以上の収納力
- 革の質感がいい
- 経年変化が楽しめる
▽PRESSo いまいちなところ
- 革製品なので最初は硬め
- コインケースが使い道が難しい
ミニマルな財布「PRESSo」とは

PRESSo(プレッソ)を知らない人もいると思うので、PRESSoの紹介から入りたいと思います。
先述のように株式会社dripが販売している、名刺サイズの小型のサイズです。
「僕らが欲しい、キャッシュレス時代の理想の財布」をコンセプトに開発された財布です。
熟成レザーを用いた革製の財布で、経年変化を楽しむことができます。
先述にのように、今回ぼくがPRESSoを購入した理由は
「サブカードケース」としての利用を目論んでです。
なんだかんだ、必要なカードって多いんですよね。
ただ頻繁に使うカードって限られているなと。
なので
頻繁に使うカード:メインの財布
あんまり使わないカード:サブの財布
みたいな感じで分けたいなと思って購入しました。
実際にPRESSoを確認していく

実際にPRESSoを確認していこうと思います。
ミニマルな見た目。最小限だが必要十分のポケット



実際にPRESSoはこんな感じ。
- カード収納ポケットは3つ
- お札用収納ポケットは1つ
- 小銭の収納ポケットは1つ
という構造
サイズは、一般的なクレジットカードよりも一回り大きいくらい。

横から見ると、非常に薄い。
まだまだ革が硬いため、今後革が柔らかくなったらより薄くなるのではないかと予想。

写真からはわかりにくいかもしれませんが、折り目の部分は若干変色してしまっています。
ここは定期的に手入れして注意する必要があります。
小銭入れは小さめ。収納力はあまりなし。


小銭入れは備わっていますが、かなり小さめです。
枚数としては多くて4-5枚程度かなと。
コンセプトはキャッシュレス時代の財布なのであくまで小銭は持ち歩く前提がないのでしょう。
革が柔らかくなれば横を押して取り出しやすくすることも可能のようですが、最初は硬いので難しそうです。
小銭を入れるには同じくdripからかなり小さい小銭入れのCHIPが出ているので、そちらをチェックしてみてもいいかもしれないですね。
最初は革が硬め。使っているうちに馴染んでいくる?

ここまでも何度も出ていますが、最初は革は結構硬いです。
一応ボタンがついていますが(昔のモデルはついていないようです)、最初のボタンをつけるのすら大変です。

推奨カード枚数は6枚ですが最初は厳しいかもしれないですね。
徐々に使えるようになる感じですかね。
ただ、この手の商品は「革を育てる」楽しみもあるので、この面も含めて楽しむところなのかなと思います。
財布として使う場合はお札は3つ折り。慣れるまではしんどいかも。

先述のように、ぼくはカードケースとして使うつもりで購入したので関係ないところですが、あくまでこの商品は「財布」なのでもちろん財布として購入する方も多いと思うのでこちら紹介します。
上き写真のように、お札を収納する場合は三つ折りにする必要があります。
ぼくもメインの財布でPRESSo Lを使っているので、3つ折りで収納していますが、最初は面倒ですがすぐになれます。
そもそも普段現金をほとんど使わないので頻繁に出し入れすることがなく、意外とすぐになれたかなと思います。
頻繁に現金を使う機会がある人だと少し大変に感じるかもしれないです。
ぼくの使い方。財布としてでなくカードケースとして。

ぼくのPRESSoの使い方について紹介します。
メインのPRESSo Lに入れているカードは
- 免許証
- 保険証
- マインバーカード
- メインの銀行のカード
- サブのクレジットカード
- 近所のよくいくカフェのポイントカード
が入っています。
なおメインのクレジットカードについては『記事』で紹介したMagSafe付きのMOFTに入れています。
メイン財布のPRESSo L に入れているものとしては「よく使うorないと困る可能性が高いもの」を入れています。
そして今回購入したPRESSoに入れているカードは
- タイムズのカード
- ETCカード
- サブの銀行口座のカード
- 家賃用の銀行口座のカード
- 普段使わないクレジットカード
を収納しています。
普段使う頻度が少ないものがこちらに収納しています。
サブの銀行口座と普段使わないクレジットカードってなんだって感じですが・・笑
サブの銀行口座は残高を分けたいなと思って作ったもので、使わないクレジットカードはPayPay用に作ったYahooカードです。
PayPayでYahooカード以外も使えるようにならないですかね・・
こんな感じで、普段よく使うものと分けています。
メインの財布のをスッキリさせたいと思い分けましたが、非常に快適です。
まとめ:人は選ぶが非常に快適に使える財布

こんな感じでPRESSoについてまとめてみました。
ぼくがメインで使っているPRESSo Lも収納力が高くおすすめですが、このPRESSoも十分メインの財布に使えると感じました。
まだまだ購入したばかりなので、今後使用感についても紹介していけたらな思います。
特にカードは思った以上に取り出しやすく使いやすい。
らだ、やはりキャッシュレスが前提にあるので、現金派や現金を使う機会が多い人には向かないのかなと思います。
「基本はキャッシュレス決済、たまに現金」というひとで小さい財布を試してみたい人にとっては最適解なのではないでしょうか。
コメント