こんにちは、Toshi(@syllyy_bbb)です。
非常に便利なiPad シリーズ。
iPad シリーズだけで
- iPad Pro
- iPad Air
- iPad(無印)
- iPad mini
と4種類(Proのサイズを含めると5種類)あります。
今回ぼくは、この中でiPad mini5を購入しました。
iPad Pro も持っているのでiPad の2台持ちになります。
iPad mini って大きいサイズのiPad とも、小さいサイズのiPhone とも用途が被りやすく
「iPad mini って必要?」
と思うひとも多いと思います。
しかし、実際にiPad miniを買って非常に良かったなと思います。
本日は、iPad mini の使い道と、iPad Pro や iPhone との使い分けを紹介します。
「iPad mini が気になっているけど使い道があるか不安・・」
と思っている人など、参考にしてみてください。
Pad Pro / mini / iPhone との使い分け
今回、iPad mini を購入した理由

今回ぼくがiPad mini を購入した理由は
- 電子書籍端末
- 卓上時計
- 寝室での動画視聴やSNS閲覧
などにに使用するためです。
特に電子書籍はiPhone だと小さく、iPad Proでは重すぎる。
iPad mini だと単行本くらいのサイズなのでちょうどいいんですよね。
Kindle端末でもいいのですが、他のこともできるようにしたいので最終的にはiPad mini を購入しました。
本当に「ちょうどいいサイズ感」がiPad mini だなと思います。
iPhone / iPad mini について

iPhone と iPad mini は用途が被りますが、大まかな使い分けの基準として
「iPhone は携帯、iPad mini は必要な時だけ」
かなと思います。
外出先でしか使わないポイントカードや乗り換え案内、支払い系サービスなどはiPhone のみに入れたりしてiPad mini とは使い分けています。
▽iPhone 使い道
・電話
・LINE、メール
・写真、動画撮影
・スケジュール管理
・SNS
・ニュース、天気予報
・地図、乗り換え案内
・ネットショップ
・ポイントカード系
・支払い、金融系サービス
・フリマアプリ
・音声メディア
・音楽アプリ
iPad Pro / iPad mini について

大きな画面で便利な iPad Pro。
似てる端末ではありますが、用途はかなり異なっていると思います。
ただ、同じ「iPad」なので、使い分けというよりは「併用」になるかなと思います。
個人的見解では
- iPad Pro:アウトプット優先端末
- iPad mini:インプット優先端末
なのかなと思っています。
使い分けや併用について紹介していきます。
iPad Pro / iPad mini 使い分けについて
ぼくは、iPad Pro でこのブログを作成したり、写真編集をしたりしています。
人によっては動画編集を行ったりする人もいるでしょう。
Split Viewなどマルチタスクももちろん画面が大きいiPad Pro の方がやりやすいです。
このようなことは、一応iPad mini でもできますが、画面が小さい分少しやりにくいかなと。
一方で、インプット領域。SNSや読書といったものが挙げられるかなと思います。
もちろんiPad Pro でもできますが、取り回しの面でiPad mini が便利です。
インプットを行うときはラフに行うことも多いと思うので、取り回しの良さはかなりの優位性になります。
iPad Pro / iPad mini 併用について
もちろん使い分けだけでなく併用もしています。
先述でiPad mini を「インプット優先端末」として紹介しましたが、多少のありにくさはあるものの、アウトプット作業も可能です。
なので、外出時のアウトプット端末としてiPad mini を持ち出すこともあります。
ガッツリ作業するときはiPad Pro を持ち出しますが
「今日は作業外出じゃないけど、時間がったらしたいな」
と思うときなどは、アウトプット端末として持ち出します。
同じApple 製品なので画面は小さいものの、同じような環境で作業することができます。
この辺りが、いいところかなと。
※このような作業の際に便利なスタンドぼくはMOFT Xを使用しています。
▽iPad Pro 使い道
・動画視聴
・メール確認/返信
・写真編集
・音声編集
・Macのサブモニター
・ブログ記事作成
・ネットブラウジング(デスクで)
・その他作業全般
iPad mini 使い道・活用術

ここからは、実際にiPad mini を使う際の使い道・活用術について紹介します。
電子書籍・漫画・雑誌を読む
1点目は、電子書籍、漫画、雑誌を読むためです。
ぼくは一番重宝している使い方になります。
Kindle Unlimitedにも登録しているので、かなり使い倒しています。
何よりサイズ感がちょうどいい。
iPhone でも読めることは読めるんですが、画面が小さくて読みにくい・・
先述のようにiPad Pro は少し思いのでラフに使うには少し不便・・
なので、本当に「ちょうどいい」サイズ感なんですよね。
以下のケースに入れてお風呂に持ち込んで読書などもしたりすることもあったりかなりヘビーに使っています。
リビング・ベッドでのラフなネットサーフィンやSNS
2点目はラフな状態でのネットサーフィンやSNSなどです。
本格的な調べ物であれば、Mac や iPad Pro を使いますがリラックスしながらラフな状態での調べ物にちょうどいいサイズ感です。
もちろんiPhone でも検索はできますが、iPad mini の方が画面が広くて見やすいのでおすすめです。
TwitterなどのSNSもiPad mini の方が断然見やすいので、おすすめです。
作業中の卓上時計として
意外と便利なのがこの卓上時計としての使い方。
PCなどの時計もありますが、小さくてぱっと見で確認できないのが難点。
そんな時にフリップ時計のアプリで卓上時計として使用するのが意外と便利。
机の上もおしゃれになるので、個人的にはおすすめです。
簡易的なメモやシステム手帳として
3点目はメモ帳やシステム手帳としてです。
iPad mini はApple Pencil を用いて、簡易的なメモやシステム手帳として使うのが非常に便利です。
メモ帳のアプリも非常に充実していますし、サイズ感も相変わらずちょうどいい。
ぼくは純正メモアプリやGoodnote5、Conceptなどを使ってメモをしたり、図を書いたりしています。
別途Apple Pencil が必要ですが、それを差し引いてもかなり便利に使用できます。
Macのサブモニターとして
4点目は個人的には使っていませんが、Macのさうモニターとしても使用可能です。
Macを持っている方なら、いざという時にサブモニターとして使えるかなと思います。
作業時や、プレゼンなどでミラーリングして相手に見せるなど使い道が非常に広がります。
次回のOSアップデートで導入される予定のUniversal Control などでもさらに便利になってくると思いますので、使用の幅が広がりそうです。
ゲーム端末として
5点目はこちらもぼくは使用していませんが、ゲーム端末としても便利と思います。
なんといっても画面が大きいので、最近流行りのFPS系のゲームが非常にやりやすいようです。
ぼくの周りにもゲームをやるためにiPad mini を購入した人いるので、ゲームをよくやる人はチェックして見てください。
外出時のテザリング機として
6点目はテザリング機としての使用です。
iPad mini はセルラーモデルならば、テザリングとしても使用可能です。
iPhone でテザリングもできますが、電池を消費してしまう。
しかしiPad mini ならiPhone よりは電池持ちがいいので、より安心してテザリング機として使用することが可能です。
テザリング機を持っていれば、カフェなどで作業するさいもWi-Fiの有無を気にしなくて済むので、セルラーモデルならばこのような使い方もできそうですね。
今ぼくはWi-Fiモデルを使っていますが、次買うときはセルラーモデルかなと思っています。
そのときは楽天モバイルSIMをiPad miniに刺す形になるかな・・と思っています
まとめ:手軽に持ち出せるのが最大のメリット

実際に、ぼくはiPad mini やiPad Pro 更にはMacbook なども使い分けていますが
「iPad mini じゃないとできない」
ことは正直ないのかなと思っています。
それでも使うのは、サイズ感がちょうどいい智雨取り回しの良さや
「とりあえずカバンに入れておけばいい」
という安心感が大きかなと思います。
先述のようにちょっとした外出にもiPad mini を持っていくことで「安心感」が生まれています。
「今日はiPad Pro を持っていくまでもないな」というときも「とりあえずカバンに入れおこう」という感覚で持ち出すことができます。
その結果の空き時間に作業をしたりすることもありますし、かなり必須アイテムになっています。
本当に「ちょうどいいサイズ感」なので本当に便利なので、購入を迷っている人は是非検討して見てください。
コメント