こんにちは。LIfindow.(ライフィンドウ)にお越しいただきありがとうございます。
管理人のSyllyy(@syllyy_bbb)です。
今や、ほとんどの家にある電気ケトル。
コーヒーを淹れたり、カップ麺を食べたり。
お湯をさっと沸かせて、使うことができる。
そのような生活をほとんどの人が体験していると思います。
そのユーザーニーズに高さから様々なメーカーが電気ケトルを出しています。
高級なものだと、温度調整機能がついていたり、保温機能がついていたりもあります。
そんな様々な電気ケトルがある中で「価格」の面で優位性を持つ電気ケトルがあります。
それがニトリが発売する電気ケトル「ラマーレ」
価格は2,000円を切る破格の安さながら、十分な性能を有しています。
ぼくも2年以上使っていますが、一切問題なく使用できています。
本日はこのニトリの電気ケトル「ラマーレ」の紹介をします。
電気ケトル選びに気になっている方など参考にしてみてください。
▽ニトリの電気ケトル「ラマーレ」いい点
- シンプルな見た目。部屋に馴染む色感
- 1.2Lの大容量
- 破格の価格
▽ニトリの電気ケトル「ラマーレ」いまいちな点
- 少しお湯が沸くのが遅い
- ケーブルの長さが少し短い
ニトリの電気ケトル「ラマーレ」について

まずはニトリの電気ケトル「ラマーレ」について紹介します。
現在公式で発売されている電気ケトルは4代目のものになります。
▽電気ケトル「ラマーレ」特徴・スペック
- 素材:ポリプロピレン
- サイズ(給電スタンド含む):21.2 × 15.8 × 20.5 (cm)
- サイズ(本体のみ):21.2 × 15.8 × 18.5 (cm)
- 重量(給電スタンド含む):約780g
- 重量(本体のみ):約590g
- 満水容量:1.2L
- 定格消費電力:1,000W
- 電源コード長さ:1.2m
- カラー:ホワイト/レッド/グレー/ターコイズブルー/ブラック
- 価格:1,990円
スペックなどはこんな感じ。
最大容量は1.2Lと多め。
さらに空焚き防止機能がついていて、空焚き状態を検知すると自動的にスイッチがオフになります。
実際に電気ケトル「ラマーレ」について確認していく

ここからは実際にニトリの電気ケトル「ラマーレ」について確認していきます。
つるっとした表面。ちょっとプラスチック感

見た目はこんな感じ。
ポリエステル製のなので、見た目はプラスチック感が強いです。
ここで好みが分かれるかなと。

給電スタンドはこんな感じ。
一般的な感じですね。
外からも容量確認が簡単

外から容量も確認可能です。
沸かしたい量が入っているかを一目で確認できます。
電源スイッチは取っ手の下に

電源スイッチは取っ手の下にあります。
最初の頃は慣れるか不安でしたが意外と慣れるもんだなと。
注ぎ口は水切れがいい

注ぎ口はこんな感じ。
実際に使ってみると水切れが非常にいいです。
水切れが悪いと使ってて萎えますよね・・
実際に使っていて感じたいい点・いまいちな点

実際に使っていて感じたメリット3点、デメリット2点について紹介します。
▽ニトリの電気ケトル「ラマーレ」いい点
- シンプルな見た目。カラーバリエーションも豊富
- 1.2Lの大容量
- 破格の価格
▽ニトリの電気ケトル「ラマーレ」いまいちな点
- 少しお湯が沸くのが遅い
- ケーブルの長さが少し短い
ニトリの電気ケトル「ラマーレ」いい点
シンプルな見た目。部屋に馴染む色感
1点目はシンプルな見た目。
余計な装飾等がなく部屋のインテリアの邪魔もしません。
ぼくは赤という割と目立つ色を購入していますが、部屋の中で悪目立ちすることなく部屋に馴染んでれています。
カラーバリエーションも豊富なので、部屋のテイストに合わせて色を選ぶこともできます。
1.2Lの大容量
2点目は容量が1.2Lと大容量な点です。
少し多いと多いという方もいるかと思いますが、一度に多くのお湯を沸かすこともあるので、重宝しています。
そして、大容量ではありますが特別大きい訳では無いのでそこまで気にならないかなと。
「お湯を沸かすのは少量でいい」
という方にとっては他の電気ケトルも選択肢に入ってくるかもしれないですね。
▽容量少なめのおすすめ
破格の価格
3点目は使って感じた点ではありませんが、圧倒的に価格が安いという点です。
例えば、同じような無印の電気ケトルだと5,000円ほどします。
安いのでも2,500円程度が相場かなと。
その中で、2,000円を切る値段はかなり破格の値段だと思います。
これだけでも買う価値があるかなと。
ニトリの電気ケトル「ラマーレ」いまいちな点
少しお湯が沸くのが遅い
ここは感覚値ですが、多少お湯が沸くのが遅いです。
ぼくは実家ではティファールを使っていますが、気持ち早いような・・
とはいえ、そこまで長すぎるというほどでは無いので日常仕様にこまるほどでは無いかなとおもいます。
ケーブルの長さがもう少し欲しい。
ケーブルの長さが1.2m少し短いです。
置き場所によっては困るケースも出てくる長さかなと思います。
ぼくの場合はオープンシェルフの一番上の段に置きたかったのですが、ケーブルの長さが足りず、2段目に置いています。
このように部屋の置く場所にによっては多少の不便を感じてしまうかなと思います。
まとめ:コスパは最強。価格重視なら買うべき

今回はニトリの電気ケトル「ラマーレ」の紹介をしました。
2,000円以下と破格なのに十分な性能を持っています。
まさに「お値段以上」のコスパを誇っています。
できるだけ予算を抑えたいときや、初めての一人暮らしなどに重宝しそうです。
実際に使ってリピーターになっている人も多いようなので間違いない製品だと思います。
気になる方は是非チェックしてみてください。
コメント